- /
- 医療事務になる方法 /
- 転職

転職
転職に有利な条件
医療事務の仕事は資格があったほうが転職には有利だと言われていますが、
資格がなくても医療事務の仕事に就くことは可能です。
病院での保険診療が無くならない限り、医療事務の仕事も存続できます。
将来性という意味でも高齢化社会の影響で、
この先も需要はあると言われており、医療事務の仕事に転職を希望する人も増えています。
転職する場合もいくつかの選択肢がありますが、
前の仕事も医療事務で勤務地を変えるというなら比較的スムーズに転職できます。
医療事務の場合はある程度の専門的な知識とスキルが求められますので、実務経験者は転職にも有利です。
病院が求める即戦力
医療事務の仕事は将来性もありますが、
安定しているところも人気の理由となっています。
需要も高く医療事務の求人も豊富にありますが、
大抵の場合は即戦力になる人を求めています。
募集条件もいろいろありますが、
急募というような場合は未経験者よりも経験者が優先されるのは仕方ないでしょう。
医療事務急募の募集に、医療事務の資格があって実務経験無しの人と、
医療事務の資格は無いが実務経験があるという人が応募した時、
1人しか採用枠が無い場合は、資格無しでも実務経験者が即戦力となり採用される可能性は高くなります。
医療事務は長く働ける仕事ですし、経験を積むほど知識もスキルも増えていきます。
仕事に年齢や学歴は関係ないと言われている事もあって、年齢層は幅広くなっています。
経験は何よりの強みとなります
医療事務の仕事は事務的な仕事だけでなく、
受付業務やレセプト業務など幅広く行います。
特にレセプトは医療事務のメインとなる仕事ですから、
レセプトに関する知識がないと仕事になりません。
レセプトは毎月末に一斉に行われますが、
病院の規模が大きくなるほど患者数も増えるので、レセプト業務も人数が必要になります。
総合病院のように診療科目が多い病院はレセプトも膨大な量です。
とても1人ではこなせませんが、数人体制で取り組んでもかなりの時間がかかります。
レセプトは締め切りが決まっているため、スピードも重要です。
仕事が早くてもミスがあれば請求できませんので、正確さも必要です。
これをこなせるのはやはり経験がものを言います。
未経験者が転職するには?
医療事務の求人の中には、未経験者可というものもあります。
この場合は資格の有無にかかわらず、働きながら仕事を覚えてくださいという意味です。
もちろん資格があった方が医療事務の基礎知識は頭に入っていますので、仕事はしやすいでしょう。
しかし全くの未経験でも資格を持っていなくても、
働きながら医療事務の仕事を覚えるという選択肢もあります。
少し時間はかかりますが、スキルを身につければ全国の病院で通用します。