1. /
  2. /
  3. 医療事務の資格を活かせる仕事5選
医療事務
医療事務の仕事

医療事務の資格を活かせる仕事5選

医療事務の資格を取っても、「経験がないから」という理由でなかなか病院に採用されない医療事務さんは多いみたいですね。
せっかく資格を取ったのだから、病院でなくても資格を活かせる仕事に就きたい!そう思って、資格取得後の就職のために医療事務の資格を活かして働けるところについて調べてみました。

調べてみると、病院や医療機関にこだわりすぎなければ働ける場所は結構ありました。自分のメモ代わりにもなるので、今回はまとめた内容を紹介します。

医療事務の資格を活かせる仕事5選

病院・医療機関

本業?と言っても良いのが、病院や医療機関での仕事です。病床の多い大きな医療機関ほど分業化が進んでいるので、経験を積みながらステップアップしていきたいなら、総合病院や大学病院などを選択するのが良いみたいです。アットホームな雰囲気で働きたいなら、個人が経営する診療所やクリニックなんかを選ぶと良いでしょう。

健診センター

人間ドックや健康診断をする専門施設で、対応するのは病気を予防するために訪れるお客様。医療事務の資格も大切ですが、明るく親切な対応ができる接客スキルも求められます。接客業の経験がある人に向いている就職先と言えますね。

組合や自治体

病院からのレセプトを受け付ける国保連合会や保険組合、支払機関、自治体などで資格を活かせます。医療にかかわるさまざまな分野のひとつと言えますね。

コールセンター

医療機器や医療システムを販売する会社のクライアントサポートとして、医療機関からの問い合わせに対応する業務や、クライアントの先の顧客の健康サポートなど、オペレーターの役割を果たす業務も活かせます。
特に、健康サポートは賃貸サービスのひとつとして学生マンションなどに導入されていて、全国的に増えているみたいです。お客様への対応スキルも身につきそうな職種ですね。

参考:千葉大学生向けの健康サポートがある学生マンション

調剤薬局

医療事務とは別に「調剤事務」の資格も必要ですが、病院からのお薬を扱う薬局でも医療事務スキルを活かせます。
処方箋の入力や会計、レセプト作成が主な業務です。就職先の幅を広げたいなら、調剤事務の資格取得を考えるのも手かもしれませんね。