- /
- 医療事務の仕事 /
- 給料

給料
一般的な収入について
医療事務として就職し、働いている方は、
自分の収入に満足しているケースの方が少ないと言われています。
頑張って資格を取ったにもかかわらず願った通りの給料をもらうことができずに、
不満に感じる人も少なくありません。
医療事務の給料や収入というのは一体どれくらいなのでしょうか?
今後社会で活躍していくためには何かしら資格がある必要だと言われていますが、
なかでも医療事務はチャレンジしやすく主婦の方々には人気があります。
その一方で医療事務のスタッフがどんどん増えてしまい、
給料が全体的に低くなっているといった意見もあります。
医療事務はそれぞれの職場によって給料が違いますが、
平均的な金額を考えると平日フルタイムで働き16万円前後といったところでしょうか。
ボーナスが出る職場は少ない
医療事務の資格を持ち働いている方々は、
自分が働いている職場でボーナスが出るというケースは非常に少ないです。
多くの場合でボーナスなどはなく、
1ヶ月あたりのお給料で生活をすることになります。
もちろん職場によってボーナスが支給されることもありますが、
そこでのボーナスの金額も決して多いものではありません。
そのため、毎日常勤で働くことができない方や短時間勤務を行っている方の場合には、
収入もさらに少なくなるでしょう。
共働き家庭で医療事務として働く主婦の方などは、
家事や育児と共にお仕事をしていかなければなりませんので思うように稼げないという現状もあります。
しかし、医療事務には上級資格などもありますので、
メディカルクラークなどを目指していくことにより、
さらに働ける幅は広がっていくでしょう。
高収入を狙うなら個人クリニック
医療事務として働き高収入を得たいと願っているのであれば、
大きな病院などよりも個人クリニックがおすすめです。
大きな病院の場合にはどうしても全体的な収入も多くのスタッフに分散されてしまいますが、
個人クリニックであれば分散される可能性が少なくなります。
また複数人の医療事務を雇うということはありませんので、
1人2人という人に対し、しっかりとした給料が支払われます。
そのため、平均的な相場より高い給料を得ている方がほとんどです。
個人クリニックは近年どんどん増えている状態ですので、
これからオープンする個人クリニックなどを探して面接に出向いてみると良いでしょう。
また前述の通り医療事務として働きながら他の資格を習得し、
介護施設などで活躍する事も可能です。
必ずしも病院での受付というわけではありませんので、
自分の中で幅を広げていくことが可能です。
給料に不満を感じている時や今よりももっと活躍していきたいと思っている方は、
他の資格の取得にもチャレンジしてみると良いでしょう。
特に介護に携わるような資格を取得することができれば、本当に様々な場所で働くきっかけになります。
