1. /
  2. /
  3. アメリカ留学に憧れる
ノートとメガネ
日常のこと

アメリカ留学に憧れる

ほかの国で学問を学ぼう

昔と違って、留学支援してくれる機関とかも多くなってるので、
今はイギリスとかフィリピンに語学留学に行く人も増えてる。

けど、その気になれば航空学でも芸術でも何でも勉強しに
行けたりするんだよね。それこそ私が学んでた医療に関することも、
アメリカ留学って形で専攻できたりするし、他の国でも
受け入れてる学校は沢山ある。すごくグローバルな時代に
なったなーって切に感じる。

もちろん、自分の国の学校で学ぶよりは
ワンランクもツーランクもハードルはアップするから
相応の覚悟は必要になるんだろうなぁって思う。

たとえば、語学留学以外で学びたい学問があっても、
留学先の言葉が解らなければ勉強どころじゃなくなるから、
ある程度の語学力は必要になってくる。

あとは支援制度が整ってるとはいえ、文化の違うほかの国で
暮らすのは大変だし、お金だってたくさん必要になる。現地で
働きながら学べる制度を利用するにしても、勉強との両立は大変。
留学は本気で学びたい人と行動力のある人以外は
務まらないかもしれない。素人考えでもそう感じるお話。

 

留学生は優秀な人が多い

思えば、日本に留学に来てる海外の学生さんとかもすごく多いけど、
ほとんどの人がアクティブで行動力あるもんね。やっぱり国を
飛び越えてくるくらいの人だから、それだけ気骨があるって
証拠なんだけど、そのせいで他の国の人は優秀って思ってた
先生も多かった記憶。もちろん留学生の人も
国を飛び越えてくるくらいだから、ある程度は
ふるいにかけられてるってのはあるみたい。

実際に話を聞くと母国では、うだつの上がらない
学生さんも多かったらしいし、その話だと
日本からほかの国に行く人も、優秀な人が多いのかもしれないね。